札幌 青森 盛岡 仙台 郡山 宇都宮 さいたま 千葉 東京 川崎 横浜 新潟 甲府 松本 金沢 静岡 浜松 名古屋 京都 奈良 大阪 神戸 姫路 岡山 広島 高松 徳島 松山 高知 福岡 長崎 熊本 那覇 宜野湾

青森港 暮らしのマルシェ|2025年10月10日(金)〜13日(月・祝)港町青森で開催!朝マルシェと夜マルシェで食・アート・音楽が楽しめる4日間

青森港 暮らしのマルシェ

青森港開港400年を迎える記念の年にスタートする新しいスタイルのマルシェイベントです。青森港新中央埠頭から柳町通り、青森市役所本庁舎まで、最大1.4kmにわたる公共空間を舞台に、グルメ、農林水産物、クラフト、アート、音楽、演劇、映画など多彩な出店や表現が集まります。りんご箱ひとつから参加できる気軽さも魅力で、出店者と来場者が一体となって「暮らすように営む」ライフスタイルを共有する場を目指しています。朝マルシェと夜マルシェが用意され、港町ならではの光と風を感じながら楽しめる、出会いと発見に満ちた4日間です。

日程

2025年10月10日(金)〜10月13日(月・祝)
青森港 暮らしのマルシェ

時間

10日(金)16時〜20時(柳町通りエリア・青森市役所本庁舎エリア)、

11日(土)7時〜14時(全エリア)、16時〜20時(柳町通りエリア・青森市役所本庁舎エリア)、

12日(日)7時〜14時(全エリア)、

13日(月)7時〜14時(全エリア)

会場

青森港新中央埠頭エリア、柳町通りエリア、本町公園エリア、青森市役所本庁舎エリア

柳町通りエリアまではJR「青森駅」から徒歩約13分。市内バス「市役所前」下車徒歩約5分。東北自動車道「青森IC」から車で約18分。

入場料

無料

主催者

青森港 暮らしのマルシェ事務局

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://kurashi-marche.com/

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

青森でねぶたの魅力を楽しく学ぼう!やさしいねぶた学|9月28日(日)ねぶたの家ワ・ラッセで開催

やさしいねぶた学

ねぶたの奥深い魅力を気軽に学べる講座「やさしいねぶた学」が、青森市のねぶたの家ワ・ラッセで開催されます。記念すべき第1回の講師は、第7代ねぶた名人・竹浪比呂央さん。ねぶた制作の舞台裏や歴史、造形美の秘密など、ここでしか聞けない話が盛りだくさん。初心者でも楽しめる内容で、伝統文化に一歩踏み込む絶好のチャンスです。展示を見たあとに受講すれば、ねぶたの世界がぐっと身近に感じられるはず。

日程

2025年

9月28日(日)
やさしいねぶた学

時間

13時45分〜14時45分
(整理券配布12時45分〜、開場13時15分)

会場

ねぶたの家 ワ・ラッセ【交流学習室1】
(青森駅から徒歩すぐ)
青森駅から徒歩圏内でアクセス抜群。屋内開催のため、天候を気にせず参加できます。

入場料

大人 620円、高校生 460円、小・中学生 260円
※ねぶたミュージアム入場料に含まれます。
※ワ・ラッセ友の会会員証(要会員証提示)を持つ青森市在住の小・中学生は無料。

主催者

青森市文化観光交流課/ねぶたの家 ワ・ラッセ

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://www.nebuta.jp/warasse/event/2025/09/92817.html
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

次世代のねぶた師が手がけた「ミニねぶた展 ~ねぶた師をめざして~」|6月1日(日)〜6月15日(日)青森市で開催

ミニねぶた展 ~ねぶた師をめざして~

「ミニねぶた展 ~ねぶた師をめざして~」は、青森ねぶた祭を次世代に伝承するため、ねぶた師に推薦された方々が制作した新作ミニねぶたを展示するイベントです。この展示は、青森の伝統的なねぶた文化を後世に残すための重要な一歩です。展示されるミニねぶたは、県内外から訪れる多くの人々に青森を象徴する美しい祭りの芸術を披露します。

日程

2025年6月1日(日)〜6月15日(日)
ミニねぶた展 ~ねぶた師をめざして~

会場

①ねぶたの家 ワ・ラッセ 展示
6月1日(日)~6月15日(日) 1F エントランスホール

②市内施設展示(各施設に1台ずつ展示)
6月16日(月)~8月17日(日)
展示場所:青森空港(1F到着ロビー)、新青森駅(エスカレーター前待合室前)、津軽海峡フェリー(3F発着ロビー)、ねぶたの家 ワ・ラッセ(1Fエントランスホール)

入場料

無料

主催者

青森ねぶた祭実行委員会

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://www.nebuta.jp/warasse/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

青森の夏を感じる!青森ねぶた祭2025|8月2日(土)〜7日(木)開催!

青森ねぶた祭2025

「青森ねぶた祭2025」は、東北三大祭りのひとつで、国の重要無形民俗文化財に指定されています。毎年8月2日から7日まで、青森市内で開催され、色鮮やかな「ねぶた」が市内を練り歩きます。祭りの最大の魅力は「ハネト」と呼ばれる踊り子たちが、ねぶたの周りを「ラッセラー、ラッセラー」と掛け声を上げながら踊りながら進んでいく光景です。

また、青森ねぶた祭の醍醐味は誰でも参加できる点で、ルールを守れば観光客も「ハネト」として踊りに参加することができます。地元の百貨店では衣装のレンタルや販売も行っており、祭りの一員として楽しむことができます。最終日には受賞したねぶたを先頭に海上運行もあり、青森港を背景に花火大会が繰り広げられ、祭りのクライマックスを迎えます。

日程

2025年8月2日(土)〜8月7日(木)
青森ねぶた祭2025

時間

【8月2日~3日】19:00〜
【8月4日~6日】18:45〜
【8月7日】13:00〜、19:15〜21:00頃

会場

青森市内中心部(ねぶた運行コース)
アクセス:JR「青森駅」から徒歩約10分、青森自動車道青森中央ICから約15分

入場料

無料

主催者

青森ねぶた祭実行委員会

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://www.nebuta.jp/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

みなとまち・あおもり誕生400年キックオフイベント|4月27日(日)ベイブリッジ&ワ・ラッセ西の広場で開催!テーププロジェクトやライブも

みなとまち・あおもり誕生400年キックオフイベント

2025年に誕生400年を迎える青森市では、記念すべき年のスタートを祝う「みなとまち・あおもり誕生400年キックオフイベント」が、4月27日(日)に開催されます。ねぶたの家ワ・ラッセ西の広場を会場に、りんご娘・ジョナゴールド・青森山田高校吹奏楽部によるステージパフォーマンスが行われるほか、青森ベイブリッジでは市民400人が参加する「出航テーププロジェクト」を実施。かつての青函連絡船出航シーンを紙テープで再現し、未来へ向けての新たな航海が始まります。

日程

2025年4月27日(日)みなとまち・あおもり誕生400年キックオフイベント

時間

9:00〜9:20

会場

・式典会場:ねぶたの家ワ・ラッセ 西の広場
・テーププロジェクト会場:青森ベイブリッジ(ワ・ラッセ西の広場に集合後、スタッフ誘導で移動)
アクセス:JR青森駅より徒歩すぐ

入場料

無料(事前参加申込が必要)

主催者

みなとまち・あおもり誕生400年実行委員会

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://minatomachi-aomori400th.jp/news/event/1273/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

参加申込について

青森市民400人を対象に参加者募集中(先着順)
応募対象:小学生以上
応募締切:2025年4月24日(木)
参加者全員に記念写真データをプレゼント

第18回AOMORI春フェスティバル|4月27日(日)青森市中心街で開催!ねぶた×よさこいの迫力パレードやステージも

第18回AOMORI春フェスティバル

春の青森市中心市街地を彩る「AOMORI春フェスティバル」が、2025年4月27日(日)に開催されます。ねぶた・よさこい・ベリーダンスがコラボレーションする迫力のパレードをはじめ、音楽パフォーマンスやグルメ、ワークショップなど、多彩な企画が市内各エリアで行われる大型イベントです。りんご娘やジョナゴールドなど、青森を代表するアーティストも出演予定。春の青森を体感できる、熱気あふれるフェスティバルです。

日程

2025年4月27日(日)第18回AOMORI春フェスティバル

時間

10:00〜16:00

会場

青森市中心市街地一帯(新町通り、昭和通り、古川グルメ通り、パサージュ広場、青い海公園、アウガ、ワ・ラッセ西の広場 ほか)
アクセス:JR「青森駅」徒歩すぐ

入場料

無料

主催者

AOMORI春フェスティバル実行委員会

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
http://www.harufes.com/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

注目のイベント

・ねぶた&よさこい&ベリーダンスの豪華コラボパレード
・ジョナゴールド、りんご娘による音楽ライブ
・青森グルメコーナー、パサージュ広場での物販&フード
・大型ワークショップやキッズ向け体験、ステージパフォーマンス

天候について

荒天時は内容の変更・中止となる場合があります(詳細は公式サイトをご確認ください)

鹿児島フェア in 青森|3月8日(土)〜3月9日(日)青森県観光物産館アスパムで開催!黒豚・黒牛・さつまいもなど鹿児島グルメが大集合🐷🍠

鹿児島フェア in 青森

青森県観光物産館アスパムにて、3月8日(土)・9日(日)の2日間、「鹿児島フェア in 青森」を開催!鹿児島の黒豚や黒牛、さつまいも、芋焼酎など、名産品が多数集結します。さらに、青森の農産物や加工品の販売も同時開催。特設ステージでは、あべこうじのトークショーやジャグリングパフォーマーアットによるショーも開催!青森で鹿児島の美味しさを味わいながら、楽しい時間をお過ごしください。

日程

2025年3月8日(土)〜3月9日(日)鹿児島フェア in 青森

時間

(土)10:00〜16:00、(日)10:00〜15:00

会場

青森県観光物産館アスパム 1階イベントホール

入場料

無料

主催者

JA鹿児島県経済連 × JA全農あおもり

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://www.aomori-kanko.or.jp/aspam/event/049.html
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

第23回北海道物産展|2月28日(金)〜3月10日(月)さくら野百貨店で開催!絶品グルメ&スイーツが大集合🍣🍰✨

第23回北海道物産展

さくら野百貨店にて「第23回北海道物産展」が2月28日(金)〜3月10日(月)に開催!海鮮弁当やラーメン、スイーツなど、北海道の美味が大集合。さらに、初出店のお店やここでしか味わえない限定グルメも登場します。さくら野アプリ会員限定のクーポンも配信予定!北海道の味覚を堪能できるこの機会をお見逃しなく!

日程

2025年2月28日(金)〜3月10日(月)第23回北海道物産展

時間

10:00〜18:30(最終日17:00閉場)

会場

さくら野百貨店 6階 催事場

入場料

無料

主催者

さくら野百貨店

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://www.sakurano.info/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

第12回 雪女コンテスト-津軽伝説-|2025年2月15日(土)青森市中世の館で開催!雪女らしさを競うユニークなコンテスト

第12回 雪女コンテス-津軽伝説-

津軽地方に伝わる雪女伝説「シガマの嫁っこ」を題材にした「第12回 雪女コンテスト」が、2025年2月15日(土)に青森市中世の館で開催されます。参加者は雪女に扮してマタギ役と約5分間の掛け合いを披露し、演技力や見た目、ユーモアを競います。どなたでも観覧可能で、会場では銘品販売や特別ゲストによるパフォーマンスも楽しめます!

日程

2025年2月15日(土)第12回 雪女コンテスト-津軽伝説-

時間

15:00〜19:00(予定)

会場

青森市中世の館
住所:青森県青森市浪岡大字浪岡字岡田43番地
アクセス:JR浪岡駅から車で約10分

入場料

入場無料

主催者

雪女コンテスト実行委員会

関連リンク

👇️公式リンクはこちら👇️
https://www.facebook.com/profile.php?id=100063771390815#
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

八甲田丸カウントダウン2025|12月31日(火)~新年1月1日(水)青函連絡船八甲田丸で開催!花火と汽笛で新年を祝おう

八甲田丸カウントダウン2025

青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸にて、大晦日恒例のカウントダウンイベントが開催されます。汽笛の吹鳴やニューイヤー打上花火、新年の挨拶、お楽しみ抽選会など、特別なプログラムで新年を賑やかに迎えます。当日は駐車場が利用できないため、公共交通機関でのご来場をおすすめします。天候により内容が変更される場合がありますが、ベイエリアの美しい夜景と共に新年を迎えるひとときをお楽しみください。

日程

2024年12月31日(火)〜2025年1月1日(水)八甲田丸カウントダウン2025

時間

23時50分〜0時30分

会場

青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸
アクセス:青森駅から徒歩約5分。ベイエリアの観光スポットに位置しており、公共交通機関の利用をおすすめします。駐車場は利用できません。

入場料

入場無料

主催者

青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://www.city.aomori.aomori.jp/event/20241231-01.html
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。